
小倉競輪場で朝日新聞社杯競輪祭が開催されている。
年末のグランプリ出場権を掛けた大一番の大会。
通常のG3記念競輪のように初日に特選レースは無く。
1次予選と2次予選を上位成績を獲得した選手が進めるのがダイヤモンドレース。
ダイヤモンドレースはシードレースになり、全員が順位にかかわらず準決勝に出場することが可能。
だが、優勝か賞金上位でなければグランプリには出場できないので、手を抜くことは出来ない。
若手選手がここに出るならば、先輩選手を勝たせるために精一杯無理してでも突っ張ったりするのを見れるレースでもあるので、特に注目のレースだ。
この大会の注目選手は↓にまとめているから是非見て行ってくれ!
小倉競輪 11/23 12R[最終日決勝]の出走メンバーとメガネの見解
小倉競輪12R[決勝レース]の出走メンバーは新田祐大、古性優作、平原康多、松井宏佑、諸橋愛、鈴木庸之、和田健太郎、稲川翔、郡司浩平。
新田祐大は単騎となった。新山響平や佐藤慎太郎との連携がないので苦しい展開。
とは言え新田祐大のスピードはトップクラスなので、隙があれば捲りに行ける展開はあるだろう。
やはり注目は南関東の郡司浩平だ。
ダイヤモンドレースと同様に松井宏佑が先行し、郡司浩平、和田健太郎で並んで走る。
ダイヤモンドレースと同じ展開なら、松井宏佑からの郡司浩平が駆け上がって和田健太郎とのワンツーを目指す。
2次予選で2着だったが他は1位なので調子もかなりいいのがわかる。
和田健太郎を連れてワンツー出来れば、グランプリでは郡司浩平と和田健太郎のラインになるだろう。
関東勢は前日1着を取った鈴木庸之を筆頭に平原康多・諸橋愛の並び。
鈴木庸之のカカリが良かったので平原康多と諸橋愛でのワンツーが期待できるか。
前日新田祐大に捲られたがワンツーを決めた古性優作と稲川翔のペアは練習相手同士でもあるので、好連携を期待できるだろう。
気になる最終日決勝レースの結果!
やはり松井宏佑が先行し南関東勢が前を取ってレースの主導権を取る。
和田健太郎はそこに付いて行けずに、古性優作に入り込まれて3番手を取られる形。
後ろから鈴木庸之が捲って、古性優作に突っかかる。
郡司浩平はバックで踏み込み、そこから一気に捲り逃げ切る算段。
古性優作と鈴木庸之が競り合ったおかげでスピードが落ち、そこを平原康多が一気に上がってくる。
関東3番手の諸橋愛へ古性優作が必死に抵抗しているところへ、稲川翔が直線で差して3着入り。
新田祐大は攻めるタイミングを逃して5着だった。
和田健太郎は早々に千切れてしまい、復帰できずに7着。
1位優勝は郡司浩平、2着は平原康多、3着は稲川翔となった。
郡司浩平の勝利インタビュー!
『すごい嬉しいですし、ほっともしましたし、引き締まる気持ちもあって複雑な感じですね。
どこからいくのかピリピリしていましたけど、あいつのペースで踏み上げていって出切ってからは安心していました。
ヨコに振るのかタテに踏むのか迷いもありましたけど2コーナーで立ち上げていけたのが良かったのかなって。
正直、後ろに誰がいるのかわからなかったですけど、和田さんがいると信じて踏みました』