
豊橋競輪で全プロ記念競輪が開催されている。
初日はほとんどが万車券となって、かなりセオリー通りのレースにはならなかったようだ。
穴選手の網羅ができていればうまく稼ぐことも出来たんじゃないかと思う。
目次
豊橋競輪 5/31 10Rの出走メンバーとオヤジの見解
豊橋競輪10Rの出走メンバーは小倉竜二、渡邉雄太、新山響平、井上昌己、原田研太朗、成田和也、三谷竜生、柴崎淳、中川誠一郎。
前回準優勝した小倉竜二と徳島の強豪選手の原田研太朗が本命にも見える。
単騎となった渡邉雄太も捨てがたい。
徳島ラインにあと乗りして攻めてくることは簡単に想像が出来るな。
見せ場を作れていない新山響平にも期待したい。
中川誠一郎はやる気あるのが無いのかよくわからないので、穴として見るのはありだけど、少し期待しすぎるのは怖い気がする。
豊橋競輪 5/31 10Rのレース結果
先行が2展3展するレース展開。
先行争いをした新山響平と三谷竜生をしり目に渡邉雄太が捲る。
渡邉雄太の位置は9番手で最後方からの捲りだった。原田研太朗の先行に渡邉雄太が乗っかると思ったがガンガン前に出ていった。
渡邉雄太の後ろを取った原田研太朗と番手の小倉竜二が追走し、原田研太朗と小倉竜二の車間に入り込もうと中川誠一郎がすかさず食い込んできたが、間に合わず。
1着渡邉雄太、2着原田研太朗、3着小倉竜二となった。
配当は96倍と万車券一歩手前になった。
原田研太朗を1着軸に勝っている人が多かったようで、渡邉雄太1着のオッズはそこそこ上がっていた。
原田研太朗にオッズが偏ったのは印のせいだろうな。
豊橋競輪 5/31 12R出走メンバーとオヤジの見解
出走メンバーは、浅井康太、清水裕友、平原康多、坂口晃輔、諸橋愛、菅田壱道、松浦悠士、木暮安由、村上博幸。
固く見積もるなら、松浦悠士を軸に平原康多と清水裕友に絞るかな?
S班が4名いるのでどの選手を軸にする川かなり迷うところ。
実績で言えば松浦悠士と浅井康太と清水裕友の3名で、
個人的な期待で言うと平原康多と好調に見える菅田壱道の2名が気になる選手だな。
菅田壱道と村上博幸は今回単騎だから、どこのラインに追走するかでレース展開は結構変わりそうだ。
浅井康太も記念競輪連勝中とあって要注意か?
豊橋競輪 5/31 12Rのレース結果
単騎の村上博幸が関東ラインの間に入り込み、2番手の諸橋愛が引っ掛かり落車。
村上博幸はそのまま松浦悠士の後ろに回る。
先行で早くも車間距離を空けている清水裕友と番手の松浦悠士の間に入り込もうと他の選手たちも一気に踏み込む。
仕掛けが速すぎて清水裕友は末脚を欠いて最後の直線は減速し、すかさず松浦悠士と平原康太が加速し
1着松浦悠士、2着平原康多、3着に木暮安由となった。
平原康太の関東ラインは2番手の番手巧者の諸橋愛が落車してしまったので木暮安由が3着に入り込んだが
諸橋愛が落車していなかったら平原康多とワンツーを飾れたんじゃないかと妄想してしまう。
木暮安由が3着入りしたので、配当は330倍と万車券となったSPR賞だった。
豊橋競輪 全プロ記念競輪の総評
今回のSPR賞(スーパープロピストレーサー賞)は松浦悠士となった。
2着の平原康多は落車続きで成績を残せていないが、このレースで怪我の影響は全く感じさせないしっかりとした走りが出来るということが分かった。
浅井康太は終始様子を伺っている様子だったので、次の和歌山G1の高松宮杯記念競輪での走りを期待したいところだ。
清水裕友はG1優勝すでにしているので余裕があったのかもしれない。
すぐに仕掛けて踏みっぱなしのところを見ると、絶の切り口での走りを模索している可能性もある。
徹底先行はなかなかできたものではないけど、新たな可能性が見える良いレースだったと思う。