
新型コロナウイルス感染拡大防止として新たに7車9R制に変更
競輪を統括するJKAが19日に新型コロナウイルスの感染拡大防止のための施策として、7月~9月のG3・F2・F1のレースを7車立て9R制で開催すると発表した。
7車立てのレースに変更することで、レースのあっせん選手数を減らすことで競輪場内や宿舎において人と人との距離を空ける。といった対策案になっている。
知っている人は知っていると思うが、競輪の控室は部活の合宿場のように密集している。
完全に3密である(笑)
※競輪場での待合室的な感じだ。
宿舎は宿舎で競輪場によるが、2人部屋とか部屋の中に個分けした小部屋があったりしている。
非開催中はホテルとして一般人でも宿泊できるので、中の施設は豪華になっている。
また玉野競輪ではホテルを併設しようって話になっているのでリゾート地計画も進んでいたりする。
G3・F1・F2なので7月のG2サマーナイトフェスティバル、8月のG1オールスター競輪、9月のG2共同通信社杯。
の3会場は通常通り行われるそうだ。
G1日本選手権競輪が中止になって、さすがにこの時期の競輪は中止にはならないと思うし、新型コロナウイルス騒動も収まってくれると嬉しいな。
競輪の通常のレースプログラムとは?

グレードレースG3のレースプログラム

一般競走F1のレースプログラム

一般競走F2のレースプログラム
※画像は一例なので全部が全部このプログラムにはなっていないのであしからず。
ナイターやミッドナイトでまた変わってくることもある。
基本的なプログラムとしてに初日~レースの順位によって決勝まで進めるかどうか決まる。
これが7月からはポイント制でレースが進行することになるそうだ。
ガールズケイリンが順位によるポイント制なのでそれに近い形になる。
ポイント制変更でレースはどう変わってくるか?
レースがポイント制になるということは競輪予想の仕方も確実に変わると言ってもいい。
従来ならその日の順位で次レースが確定するが、ポイント制に変わったことで、次レースの確定が一般客側からすぐにわからないということ。
一人一人の選手の所持ポイントを把握しているなら問題ないが、それが個人全員が出来るかと言ったら無理な話で、そうなるといつも通りの競輪予想紙や公式サイトの印便りの予想になってしまう可能性が高い。
勿論、印頼りの予想はセオリーでもあるが…
◆例えば、
とあるレースで本命視できる選手(印◎)がいたとしよう。だが初日レースで1着を取っていることで無理してまで1着に固執せずに3着4着で落ち着いても決勝レースに出場できる状態であれば、決勝レースに温存しときたい本命選手は、ライン選手に譲ったり順位操作を行えてしまうということ。
となればそのレースは高確率で万車券となるだろうな。
そうなってくると、さっき言った通り競輪予想の仕方が変わる。
選手の所持ポイントを考慮して勝つのか負けるのか、これで的中する確率は大きく変わると言っていいだろう。
だが、選手の一人一人にポイントなんて1日中張り付いてでもいないと把握すら難しい。
競輪予想では情報が重要である。
勿論、自分の中でこの情報や推測が正しいと信じて投票するわけだが基本的にはそう簡単に的中するわけではないから情報収集がかなり的中の肝となるはずだ。