
豊橋競輪場は1949年に開設された。1967年に改修された。
2002年に豊橋競輪の廃止案が出されたことがあるが、のちに撤回され存続することになった。
記念競輪G3は、豊橋市の市章「千切」にちなんだちぎり賞争奪戦が開催されている。
開催2日目のシード優秀競争は豊橋市のマスコットキャラクターのトヨッキーにちなんでトヨッキー賞の名称となっている。
過去、ふるさとダービーが3回、11年に東西王座戦、2020年には初めてG1の全日本選抜競輪が開催される。
15年には記念競輪とは別に国際トラック競技支援競輪が開催された。
目次
豊橋競輪場のバンク情報
競輪場名 | 豊橋競輪場 |
住所 | 愛知県豊橋市東田町87 |
1周距離 | 400m |
見なし直線距離 | 60.3m |
センター部路面傾斜 | 33°50′22″ |
直線部路面傾斜 | 2°17′26″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.8m |
最高上がりタイム | 10秒5 金子貴志 2017/07/19 |
過去高配当 | 2011年 3連単:2,62,420円 |
アクセス:JR東日本・名古屋鉄道「豊橋駅」徒歩50分
無料シャトルバスは豊橋駅東口からローソン豊橋駅前店の向かいから発車。約15分
豊橋競輪場の気になる勝率や特徴
1,豊橋競輪場の気になる決まり手
1着決まり手グラフ |
|
2着決まり手グラフ |
|
2,豊橋競輪場の所属選手
S級1班は、金子 貴志(75期)、深谷 知広(96期)、岡本 総(105期)。
S級2班は、小林 信晴(83期)、山田 二三補(64期)、島野 浩司(62期)、渡邊 健(76期)、村上 卓茂(84期)、太田 剛司(97期)、泉谷 元樹(101期)。
※一部選手抜粋
L級1班は、大谷 杏奈(110期)、斎藤 由紀(110期)、佐々木 恵理(110期)、中嶋 里美(110期)、田中 千尋(114期)、當銘 直美(114期)、吉田 夢姫(114期)、鈴木 樹里(116期)。
3,豊橋競輪場のクセや特徴
開設当時は333mバンクだったが、1967年に400mバンクに改修された。
バンクの性質は「マッコーネル曲線」である。333m時代の名残でカントが若干きついものの基本的にはバランスの良いバンク。
脚質タイプがレース結果に大きく影響が出るわけではなく、どんな脚質の選手も走りやすいクセのないバンク。
冬から春にかけてバックストレッチ側で向かい風となる傾向がある。
クセがないため先行選手は走りやすい、直線が結構長い。
4,豊橋競輪マスコットやイメージキャラクター
豊橋競輪のマスコットキャラクターは大外まくるくんでまくるくんの愛称で呼ばれているぞ。
2005年からマスコットキャラクターとして広報活動とレースを頑張っているぞ。2005年時はS級2班だったらしいが今はどのランクに所属しているかは不明。
2005年当時は、23歳だったが、2019年現在は37歳と大分歳を食った感じ。
他にも細井菖蒲、大外郷愁、目隈蓮太郎がいる。豊橋競輪のホームページで、各キャラクターのお話が読める。
豊橋競輪の広報活動は攻めていて、パロディネタが多く、過去「男はつらいよ」や「若大将シリーズ」。洋画では「ローマの休日」や「シェーン」をパロディしたポスターが掲載されていた。2010年には日本の昔話やテレビ番組をパロディにしていた。
キャッチコピーは「夢がある豊競劇場」「平成の世を昭和に生き抜く豊競書房」。
豊橋競輪のサイトから過去のポスターも確認できる。パソコンの壁紙にも使えるようだ。パロディも凝っているので元ネタが何かを連想するのも楽しかったりする。
次はどんなパロディポスターを出してくるのか競輪ファンは気になって仕方がない。
豊橋競輪場のまとめ
豊橋競輪場の正門は昭和30年代の駅舎をモデルにデザインされている。施設内もところどころレトロ感のあるデザインが施されている。
基本的に走りやすく安定感がある競輪場。大きく波乱を含まないため配当は比較的に大人しめ。
たまにどんでん返しからの超高額配当が飛び出ることもある。